シンポジウム AIと教育
2024年1月28日(日) 東大附属学校 2F 大教室 +オンライン(zoom) 2023年度

main visual

<趣旨説明>
昨今の生成日の急激な発展に伴い、人々の生活(特に、教育場面での生徒や学生の学 習活動や教員の教育活動)においては、様々な変化が起こりあります。それに伴い、テキストを要約してレポートを書く力だけを獲得しても、生成AIに仕事を奪われてしまう可能性が高まってきました。現在の生徒や学生達が過ごす近未来の社会の中で、彼らがどのようにAIが共存しながら、どのような人生の可能性を見つけていくことができるのか、そして、それを教員はどのようにサポートすれば良いのかといった問いについて、生徒や教員達が自ら考えるための情報やモノの見方・考え方 が見つかるようなシンポジウムになると嬉しいです。

日時:2024年1月28日(日) 13:00~15:30
場所:東大附属学校 2F大教室
開催方式:対面とzoom
主催:東京大学教育学部附属中等教育学校
共催:東京大学大学院教育学研究科
後援:東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)

<司会>
岡田猛
教育学研究科教授、芸術創造連携研究機構機構長
<パネリスト>
橋田浩一 情報理工学系研究科 ソーシャルICT研究セ ンター教授
江間有紗 国際高等研究所東京カレッジ准教授
影浦峡 教育学研究科教授
山本奈緒子 本校保健体育科教諭
根子雄一郎 本校英語科教諭
森山実花 本校生徒 高校3年生
矢部空也 本校生徒 高校2年生

<プログラム>
1. 開会の挨拶
2. 岡田猛からパネリストの紹介
3. 橋田浩一から  AIを使って批判的思考力を高める
4. 生江間有紗から  AI社会の歩き方
5. 影浦峡から  「わかる」とは何をすることか?
ニューラル機械翻訳と大規模言語モデルへの反応から
6. 本校教諭より事例紹介
山本奈緒子  AIを知る、使う
根子雄一郎  AIと外国語学習 : 実践から見えてきた大切にしたい学習者の姿勢
7. 本校生徒から
8. 登壇者によるディスカッション
9. 質疑応答
10. 山本義春から閉会の挨拶

(掲載日:2024.1.26)